注文住宅づくりの難しさと、サイトの説明


当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。

だいふく
このページでは、私(だいふく)が、このサイトを作ろうと思ったきっかけをお話します。
これから家を建てようと思っている方には、読んで損のない内容だと思いますので、よろしければ最後までお付き合いください。

注文住宅は3回建てないと満足いくものはできない?

「注文住宅は、3回建てないと満足いくものはできないねぇ。」

注文住宅を建てた先輩たちに話を聞くと、よくこう言われるものです。

だいふく
なるほど。
たしかに家は作り直しがきかないし、初めて作るものだし。
そりゃ、そんなにうまくいかないものなんだろうなぁ。

家作りを始めた当初、先輩に話を聞いた私はそんなことを思っていました。

でも、考えてみてください。

自分の人生は一度きり。
人生の中で一番大きな買い物である家を、3回も建てられる人はどれほどいるものでしょうか?
ほんの一握りの富裕層の方くらいでしょう。

私のような一般人の場合、建てられるのはおそらく1度。
よっぽどうまく人生を過ごしたとして、2回が限度です。
そして、一回建てるだけでも、汗水垂らして稼いだお金をつぎ込み、35年のローンを抱えて建てることになります。

それだけの苦労をしてまで建てるマイホーム。
せっかく建てた家が、
「ちょっと後悔の残る家」で良いのでしょうか?

後悔をしながら、たった一度きりの人生を過ごすので良いものでしょうか?

そうです。3回目の満足では遅いんです。

せっかくの注文住宅、なんとしても後悔したくない。

語るだいふく
1回目から理想のマイホームを建てることはできないのでしょうか?
私は真剣にこの課題に向き合いました。

失敗しないために、できるだけ多くの情報収集をし、
また色々な先輩方の住宅例を勉強させてもらいました。
ハウジングセンターは30回以上、現地見学回は10回、本も10冊以上買いました。
そして、妻とは何度も理想のマイホームの条件をすり合わせました。

その結果、結論から言うと、
しっかりと下準備をすれば、一回目でも理想のマイホームを建てることは可能でした。

しかしながら、そのために費やした時間は3年。
そう、とても長い時間がかかりました。

なぜ、3年もかかったのか?

それは、パートナーである建築会社選びがとても難しいからです。
もっと言えば、その会社のなかでも「優秀で信頼できる」営業マンに出会うのが、とても難しいのです。

注文住宅のパートナー選びはなぜ難しい?

考えるだいふく

なぜ難しいのか?
それは、営業マンの話をどこまで信じられるのかが、見極められないからです。

家作りはとても奥が深いもの。
私のような一般人が無知の状態で家作りの相談をしても、営業トークでうまく丸め込まれてしまうわけです。
聞こえの良い話を並べられると、どこまでが本当なのかが、全く分からないのです。

実際、私は建築会社を探すなかで、営業マンのうまい話に何度も乗せられそうになりました。
例えば、「ウチならこの金額でできます」として見積もりを提出してもらうわけですが、

・話していた内容と、見積もり書の内容が違う。
・洗面、浴室など設備のグレードが極端に低い見積もり。
・設備は自由に選べると言われるが、実際選べるのは安いグレードばかり。
実質必ず費用が上乗せになる。(もしくは安いグレードで諦める)
・競合メーカーの仕様の欠点を教え、自社を優位に表現する。

と、挙げればキリがありません。

ときには、詐欺レベルなんじゃないか?と思うほどの内容も存在しました。
しかもこの話は、ランキング上位に乗るような大手ハウスメーカーの話だから、困るのです。

家作りのリアルを多くの人に知ってもらいたい

だいふくとももふく

こうした難しい状況を、多くの人に知ってもらいたい。

「家作りで後悔した」という声を一人でも減らしたい。

自分が得た知識が、少しでもそこに貢献できれば、これまでの苦労も報われる。

そんな気持ちで、このサイトを作ることを決めました。

初めてのサイトづくり、読みづらい部分もあるかと思いますが、あなたの憧れのマイホームを実現するヒントの一つとして、よろしければ参考にしていただけると嬉しいです。

だいふく&ももふく
頑張って更新をしていきますので

どうぞよろしくお願いします。

投稿日:

Copyright© 注文住宅で、憧れを全部叶えるコツ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.